「地雷グリコ」青崎有吾/あらすじ/感想

あらすじ:

 物語は真兎が平穏な日常生活を送りたいと願っているところから始まります。しかし、彼女は次々と様々な勝負事に巻き込まれていきます。それらは既存のルールに新しい要素が加わった独創的なゲームが多く、真兎の頭脳と戦略性が試されることになります。

 たとえば、地雷の位置を読み合いながら階段を上っていくゲーム「地雷グリコ」や、百人一首の絵札を使った神経衰弱のようなゲーム「坊主衰弱」などが登場します。以下は5つのゲームの名称です。

  1. 地雷グリコ
  2. 坊主衰弱
  3. 自由律じゃんけん
  4. だるまさんがかぞえた
  5. フォールーム・ポーカー

 真兎は、これらのゲームに次々と勝利を収めていきます。しかし、真兎が勝負に勝ち続けていくうちに、その先に何が待っているのかが明らかになっていきます。ミステリー界の旗手が仕掛ける本格的な頭脳バトルの真相が、徐々に明らかになっていくのです。

 この作品は全5篇(=5つのゲーム)で構成されており、新しいゲームが登場するたびに興味が引きつけられていきます。真兎の勝負事に対する強さはもちろんのこと、彼女の性格や背景、成長過程なども見どころの一つとなっています。

ストーリーをまとめてみました:

・平穏を望む真兎が日常で巻き込まれる
 真兎は平穏な日常を望んでいましたが、様々な争いに巻き込まれていきます。
 真兎は勝負事に強く、次々と強者を打ち破っていきます。

・新しいオリジナルゲームの登場
「地雷グリコ」では、既存の遊びにルールを足したオリジナルのゲームが登場します。
 基本的に全5話ほどで、新しいゲームが登場するのが特徴です。

・真兎の勝負の先に待つものとは
 真兎が勝負に勝ち続けていく中で、その先に何が待っているのかが明らかになっていきます。
 真兎の勝負の先に待ち受けるものとは一体何なのでしょうか。

・頭脳バトルの展開
「地雷グリコ」は本格的な頭脳バトルが展開されます。
登場人物たちの知力や戦略が試されていきます。

感想:

「地雷グリコ」は、頭脳戦の展開といった、ミステリー小説ファンにとって必見の作品と言えるでしょう。さらにこの作品には「射守矢真兎」という個性的で魅力的な主人公が登場します。真兎の性格や背景、そして勝負事に対する強さなどにも注目が集まっています。真兎の人物像や成長過程も見どころの一つと言えるでしょう。
 真兎の活躍に注目しながら、物語の真相に迫っていくのが楽しみです。

地雷グリコ
【Amazon】
単行本
新品価格
¥1,925から
(2024/6/5 21:07時点)
地雷グリコ
【Amazon】
Kindle版
新品価格
¥1,732から
(2024/6/5 21:14時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました